生徒さんのご紹介。写経にひたすら取り組まれているYさん。中字写経、小字写経と続いて今は金泥で写経をされています。他にも写経のみ取り組まれている方。かなやペン字、楷書などみなさんご自身のペースで進めていらっしゃいます。
5/15(木)体験DAYのご案内です。忙しい日常の中で一日のリセットにいらしてくださる方が多いです。日々忙しい私たち。書に触れることで自分の立ち絵る時間をもちのも重要なのかもしれませんね。もちろん、級を取得して人の教えたい。という方もいらっしゃいます。ご希望に沿った形で対応しております。
先日ご注文いただいた「花鳥風月」。額装をして完成しました。無垢材と黒枠。雰囲気が変わりますので、ご自身の好きなようにお作りできます。ご注文いただく文字もすごい文字を依頼しないといけない。ということはございませんのでお気軽にご相談ください。
3月の体験DAY、雨の降る中大勢の方がいらして下さいました。生徒さんもいつもと違う場所でリフレッシュできるのが楽しそうです。今回は初めまして。の男性の方もいらっしゃいました。前々からやりたかった。ということで柔軟に話を聞いてくださり、するすると時間内に上達されました。素晴らしい。
掛け軸は、床の間がないと無理。飾る場所がないわ。展示会の時にそう言うお声を頂戴します。その考えを少し視点を変えてみませんか?今回ご購入くださった方はリビングに飾ってくださいました。洋風のリビングに和の書。違和感がありませんでした。
3/12、多摩川田園調布せせらぎ会館にて体験DAYを開催します。お稽古は普段自宅で開催しておりますが、「自宅に伺うのは」と迷われる方も多いので不定期ですが体験DAYを開催しています。自宅とはまた違った解放感あふれる所で書道をされるのもいつもと雰囲気が違って楽しいですよ。