掛け軸、実はモダンな部屋にも合うんです。いつもと違う世界をのぞいてみませんか
掛け軸は、床の間がないと無理。飾る場所がないわ。展示会の時にそう言うお声を頂戴します。その考えを少し視点を変えてみませんか?今回ご購入くださった方はリビングに飾ってくださいました。洋風のリビングに和の書。違和感がありませんでした。
掛け軸は、床の間がないと無理。飾る場所がないわ。展示会の時にそう言うお声を頂戴します。その考えを少し視点を変えてみませんか?今回ご購入くださった方はリビングに飾ってくださいました。洋風のリビングに和の書。違和感がありませんでした。
生徒さんから花鳥風月を書いてほしい。とご依頼をいただきました。シンプルですが一度は聞いたことのある言葉ですので、難しいなあ、と感じました。生徒さんと何回も打ち合わせをしてその方のお家に合う一枚を書けたかなと思います。お部屋に何かを飾る。というのはふと目にとまる瞬間がありますので心が豊かになると感じて
10日より、清景書道教室が始まりました。今年で教室を開いてから10年目となりました。手慣れにならず、いまできることを最大限にする。を決めて今年も精進したいと考えています。新年は新しいことを始めたい気持ちも出てきます。ぜひ、今年は書を始めてみませんか
今年は年に2回展示会を開催し、教室、競技展への応募など、忙しい一年になりました。振り返ると、やはり、「やってみる」 これに尽きます。
地方から都心への流出。20代の女性で増えているそうです。自分を試してみたい。というのが理由だそうです。私自身も短大を卒業後都心に出てきました。私の場合は地方独特の閉塞感が苦しかったからです。ねばならない。を強く感じたからでした。とはいえ、毎年帰省していますし、今は、地方のいいところも知ることができま
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。よく書道教室を開いている方々と話すのですが、よく真面目に通って下さっている方が急に辞めることがあるよねって。あまりに熱心なので、こちらもやはり熱量があがり教えます。