春の芽吹きとともに、あなたも新しい一歩を。〜5/30 今年初 体験DAYのお知らせ〜
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。日本の入学、入社は春。春スタートですよね。9月新学期が都合が良い。という方もいらっしゃいますが、私は芽吹きのこの季節がスタートにぴったりだと確信しています。春っ
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。日本の入学、入社は春。春スタートですよね。9月新学期が都合が良い。という方もいらっしゃいますが、私は芽吹きのこの季節がスタートにぴったりだと確信しています。春っ
私の実家は岩手です。今は母が一人で住んでいます。東北の冬はとても長くて寒いです。雪が多いので外出も難しくなりますから人と会うのもなかなかできず寂しいと感じることも多くなります。私も実家にいたときは春が待ち遠しくて季節の行事を楽しみに指折り数えて待っていた時もあります。植物の植え替えからも春が来るのを
コツコツ。こつこつ。淡々と。続ける。一番難しいこと。と思っていませんか?まずやってみること。そして、気がついたらあっという間に3ヶ月経っている。ということもあります。
2022年のお稽古も無事に終了しました。今年もたくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。数年来通ってくださる生徒さんからは、お教室に通っているうちに引き寄せが強くなった。と言っていただくことがあります笑。くじ運が上がった。とかバッタリと出会うことが増えたとか。楽しい。という気持ちが次
当教室は月謝制ではありません。その都度お支払いいただいています。そのため、毎回一期一会の気持ちでお稽古をしています。そして生徒さんがお稽古の2時間を心から楽しんでいただけたらと良いなと思っています。
昔も今も年を美しくとるというのはなかなか難しい。先日お茶会に参加しました。お手前の先生は男性の年配の先生です。お茶は所作を美しくするし、日々お茶の稽古をすれば心の鍛錬ができる。美しく年を重ねるための知恵でもあります。と、おっしゃったのでした。