写経はいかがですか?フィルター付きのご自分のモノの見方、いわゆる、癖に気づくきっかけになるかもしれません^^
写経をやってみたい。とお教室に来られる方も多いです。さてさて、「お手本を見ながら書く」一見簡単なようでいて実はなかなか難しいです。
写経をやってみたい。とお教室に来られる方も多いです。さてさて、「お手本を見ながら書く」一見簡単なようでいて実はなかなか難しいです。
集中って、何も音がないところで心身ともにキリッと集中することなんて思っていませんか?人それぞれかもしれませんが、カフェのように音がある中でだんだん自分に集中していく。そういう感じがリアルかなあ。と思います。お教室では大体みなさん2時間ぐらいお稽古されています。
私の実家は岩手です。今は母が一人で住んでいます。東北の冬はとても長くて寒いです。雪が多いので外出も難しくなりますから人と会うのもなかなかできず寂しいと感じることも多くなります。私も実家にいたときは春が待ち遠しくて季節の行事を楽しみに指折り数えて待っていた時もあります。植物の植え替えからも春が来るのを
改めて教室の内容を紹介したいと思います。当教室では、決まったプログラムはなく、ご本人が今書きたいものを、書いて行くが基本です。
コツコツ。こつこつ。淡々と。続ける。一番難しいこと。と思っていませんか?まずやってみること。そして、気がついたらあっという間に3ヶ月経っている。ということもあります。
田園調布にあるエストパニスさんでの展示会、無事に終了しました。ありがとうございました。日常に馴染む書をもっと書いてみたいと更に思いました。