「辿々しく(たどたどしく)」書くことの大切さ〜「手本を見つめ直す」こと〜
辿々しく(たどたどしく書くこと)。先日お稽古に伺った師匠から言われたことです。「お手本を丁寧に見ること」この文字のここは、どんな長さで、角度で。丁寧に見ていくこと。どうしても慣れて、自分が見たいように見てしまいますので、改めて初心にかえりました。
辿々しく(たどたどしく書くこと)。先日お稽古に伺った師匠から言われたことです。「お手本を丁寧に見ること」この文字のここは、どんな長さで、角度で。丁寧に見ていくこと。どうしても慣れて、自分が見たいように見てしまいますので、改めて初心にかえりました。
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。12/7、今年最後の体験DAY、無事終了いたしました。昨日の教室の様子。合計8名様いらして下さいました。今年から初めて開催したせ
最近、私はインスタの着物のショットの反応で、度々感じています。あーっ、これは私はとても好きだけど、こちらの方が評判がいいのねーーーって改めて認識し直したりします。
最近朝ドラのカムカムエブリバディにハマっています。自分でも意外です笑。ドラマの中で演じる方達のセリフがまっすぐで美しく、「美しい」と感じる感情は人間だけだそうですね。そして、今ある世界をそのまま感じて見ることも大事だな。と感じます。
大谷翔平選手の会見を見て、彼の「自分の可能性に制限を設けていない」という言葉が印象的でした。同郷の彼が高校時代から活躍する姿を見てきた私にとって、彼は大きな刺激です。しかし、自分自身を振り返ると、年齢や状況によって「ここまで」というリミットを無意識に作っていることに気づかされます。もっと心と体を自由
京都の呉服屋さん"おか善"さん。老舗です。しかし・・・。、なんといっても京都の老舗の呉服屋さん。敷居が高かったです・・・・でも、そのハードルを超えてみればいいと思います!自分に勝手に設定してるものなので。