悪戦苦闘を乗り越えて。知らないことと驚きの連続と。
自分の書を売る。という発想は今までありませんでした。それが、パリに出展の流れになりHPを作ったりと流れができて、色々な作品を作るようになりました。作品を仕上げたものの、知っていただくために発信も必要だとわかり苦手なSNS。次に作品の撮影。と知らないことだらけで驚きの連続でした。でもその積み重ねの連続
自分の書を売る。という発想は今までありませんでした。それが、パリに出展の流れになりHPを作ったりと流れができて、色々な作品を作るようになりました。作品を仕上げたものの、知っていただくために発信も必要だとわかり苦手なSNS。次に作品の撮影。と知らないことだらけで驚きの連続でした。でもその積み重ねの連続
般若心経。読めない。わからないでいいと思います。視覚から入ってみてください。般若心経の世界は天国も地獄もないボーダレスな世界。既成概念を全て否定してみる、Rockな精神と般若心経の真髄と似ていると言った人もいたとか、
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。最近思うことを書こうと思います。私は岩手の遠野市出身。もうすぐ帰省の季節ですね。毎年帰省していました。独身の時は一人で帰
夏の暑中見舞いのハガキ、好評です。でも躊躇されたり、「私なんかが書いてもいいのですか」というご質問も多いです。ご自身にダメ出しをされたり、目標が高すぎて断念してしまったり。書けます。今の等身大の自分を表現してませんか?
当教室で、これから書を教えてみたい方は先生の免状取得もできます。そして、継続してお稽古を続けていくことで、ご自身が、生徒さんを教える時に、何が大事かを伝えることができるのです。自分の表現したいところに筆を持っていけるようになっていルカらです。どんな時も体で覚えたものはなくなりませんので、自分のアイデ
般若心経。ただ、ひたすら小さい字を書き続ける。と思っていらっしゃる方も多いです汗。今回は当教室でどのように進めているかを書きたいと思います。