自分の字とお手本との違いに気がつき、うまく書くコツを体で覚えていく。〜2023年6月体験DAYレポ〜
当教室は、月謝制ではなくいらした都度都度にお代をいただいています。今日はペン字体験の方が来られました。字が下手なのがコンプレックス。とのこと・・・・。気づきとコツです。自分の字とお手本との違いに気がつき、うまく書くコツを体で覚えていく。
当教室は、月謝制ではなくいらした都度都度にお代をいただいています。今日はペン字体験の方が来られました。字が下手なのがコンプレックス。とのこと・・・・。気づきとコツです。自分の字とお手本との違いに気がつき、うまく書くコツを体で覚えていく。
2022年体験DAY、年内終了しました。今年もたくさんの方にお越しいただきました。当教室のモットーは自由にその方の書きたいものを書いていただきます。なかなか自分の時間を持つことが難しい現代。書を通してご自身を見つめたり、リセットするために来られる方も多いです。
最近思うことは書道とは書の"道"なんだなぁって。可能性は無限なのに、ご自身の経験から「無理」と決めつけてしまうことはありませんか?
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。12/7、今年最後の体験DAY、無事終了いたしました。昨日の教室の様子。合計8名様いらして下さいました。今年から初めて開催したせ
せせらぎ館で体験DAYでした。開放感のある雰囲気が好評です。今回は、干支(虎)の年賀状に挑戦される方がいらっしゃいました。絵心がなくても大丈夫です。みなさん最終的には描きあげます。私もサポートします。半紙で練習した後に実際に筆で書きます。下絵もありませんが大胆に繊細に。挑戦してみませんか?
お手本通りに書く。これがなかなかできません。みんな各々の思い込みで書いているからです。お手本通りに書くことが、個性がなくなるのでは。と心配される方もいらっしゃいます。個性がなくなることはありません。「我」のなくなった本来の個性が出るからです。自分に向き合いたい。本当の個性を出したい方は、大田区田園調