書を通して自分を見つける 〜3月体験DAYレポ〜
昨年の3月29日にせせらぎ館での教室をスタートし、一年が経っていました。ご参加くださいましてありがとうございました。「佐藤先生の書道教室は、想像していたものと少し違う」という声をいただくこともありますが、それは私が書道を単なる習い事ではなく、自分自身と向き合う時間、そして心の表現の場として捉えている
昨年の3月29日にせせらぎ館での教室をスタートし、一年が経っていました。ご参加くださいましてありがとうございました。「佐藤先生の書道教室は、想像していたものと少し違う」という声をいただくこともありますが、それは私が書道を単なる習い事ではなく、自分自身と向き合う時間、そして心の表現の場として捉えている
レインボー般若心経てなんですか?とご質問をいただくことも多いので、作品をお見せしながらお話したいと思います。般若心経は、思いこみや執着を一度考え直す、現状に疑問を持ってみる、いわばロックなお経。それを身近に感じていただきたい。という想いから制作しました。
インスタの投稿から体験DAYにお越しくださり、ご入会くださいました。最初は筆のスピードがとても早かったのですが、少しずつご本人のおおらかさが出てきて、文字の運びものびのびと変化されてご本人も嬉しそうでした。日常生活に追われているとどうしても自分らしさが遠のくことがあります。そんな時に書道を通して自分
こんにちは。田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。12/7、今年最後の体験DAY、無事終了いたしました。昨日の教室の様子。合計8名様いらして下さいました。今年から初めて開催したせ
せせらぎ会館にて、レインボー般若心経展の初開催しました。隣では体験DAYも同時開催。当日は朝から土砂降りの雨。え〜となりながら準備をしました笑。展示会にも友人・知人・生徒さんと大雨の中、来てくださいました。ありがとうございました。色々ご感想を頂く中で、新しい作品のインスピレーションも生まれました。お
嬉しいご連絡をいただきました。ご家族でお稽古にいらしてくださる方のお子様が書道で金賞を受賞されました。書道に通われていくうちに、お子様も整っていくのか落ち着いてきた。というご感想もいただきました。とても嬉しく感慨深いです。ご家族で通われるのもまたいつもの日常と違って違う一面が見られて楽しいですよ。