心からの満足と達成感。81歳の生徒さんが叶えた金銀の般若心経。

こんにちは。

田園調布で、書道教室を主宰しております、
佐藤清景(さとうせいけい)です。

最近、写経のお問い合わせを多く頂戴します。
金泥に興味をお持ちの方も多いです^^。

今日は、過去記事の振り返り。
教室初の卒業生、卒業作品をご紹介します。

こちらです。

素晴らしいですね。

彼女は当時81歳。

2016年の春に教室を開いてすぐ
「写経を書きたい」と入会なさいました。

最初は中字写経から。

ひとつひとつ線を鍛えながら、少しずつ進んでいきました。
(当教室での写経の進め方。詳細はこちら)

途中、体調と相談をしながらお休みを挟みつつ、、、。

一年お休みした時もありました。

中字写経を終えて、小字写経に進みました。
(小字写経はよく巷で売られている大きさです)

一枚を墨で書けるようになり、額装をイメージし始めました。

私の、レインボー般若心経のショップにある作品を見て

「先生、金泥と銀泥で交互に書きたいです」

と去年の夏に始まった挑戦が始まりました。

当時、コロナ禍で偶然できたお友達と会うために取っていた時間を
般若心経を書く時間に充てたそうです。

そして、2年前の年末近くに持っていらっしゃいました。

素晴らしい出来上がりでした。

そしてこの度、額装が出来上がってきました。

額も色も彼女の好みの指定で注文をしました。

「先生!満足です!」

私も嬉しかった。

私も満足感で溢れました。

ありがとうございます。

心から満足すること。
大事だなぁと思いました。

彼女は達成感も得ました。

かなり大きめの笑です。

この達成感と満足感を、なかなか得られないとお思いの方が多いと思います。

何も彼女みたいに大きくなくても、
日常に小さな満足できるものが、たくさんあります。

小さな満足感を得て、それに感謝できる自分を続けていると

思いがけない大きな満足感と達成感を得られるような気がします。

そして小さくても、達成感と満足感を得られたら、充実しますので

自分軸がしっかりしてくるのではと、思います。

自分軸がしっかりして整ってきますと、
他の人と自分を比べませんし、

世の中で起こる色々なことにも
ただただ不安な気持ちで、過ごすのではなく、

それはそれで、
客観的に観察できるようになるみたいです。

不安は自分が作りだすものですから、
自分軸をしっかり持ちたい。

自分を充実させて生きる。

私の目標です。

なかなかそれができない。
それも事実ですよね。

何を始めたらいいかわからない。
それもよく聞きます。

もし写経にご興味がありましたら、ぜひ一度いらして下さいませ。

何か変化していくのでは?と思います。

体験DAYございます。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP