どんな状態でも自分の中が集中すればいい。〜生徒さんが小字写経を完成させた様子をお伝えします〜
写経は1日で終わらせるのがいいと思います。これにも決まりはありませんが、日が変わると気持ちが変わりますから、同じ調子で書くことができないからです。今日は先日、生徒さんが小字写経を完成させた様子をお伝えします。
写経は1日で終わらせるのがいいと思います。これにも決まりはありませんが、日が変わると気持ちが変わりますから、同じ調子で書くことができないからです。今日は先日、生徒さんが小字写経を完成させた様子をお伝えします。
当教室でも資格取得が可能です。免許を取得すれば、すぐ小学生の子供達を教えることが、できるのではないかと思います。自分の今世の人生だけで終わりではなく、次の世代に何かを紡いで繋げて行く。
大変なんですー。よくこの声が聞こえてくる方がいます。私って色々抱えてて大変なのよ。誰よりも結構大変なんです。そういう私を認めて、、。よく頑張っているわねと、言って貰いたい、という意識を、心の奥底で持っていると大事な日に、別の事件が起きるという仕組みみたいです。
この世は空(くう)。と言われてもね…般若心経は、この世を生きるために、必要な智慧が書かれているお経。と言われています。それぞれの人生の「今」の場所で解釈、理解できることがあれば、その都度取り入れたらいいのでは。と思います。
こんにちは。田園調布で書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。昨年の夏のことを思い出しています。昨年のまさに今頃、パリで開催のジャパンエキスポ2022にてレインボー般若心経を展示販売していました。一年経つのは
昔、古伊万里を買い始めた頃、骨董屋のご主人が、「気に入ったものがあるなら、是非買って自分の手元で愛でる。これを繰り返すことにより、真贋を見極める目を得ることができるんだ」と言っていたことを思い出しました。自分の手元に置くことがポイントです。