こんにちは。
田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。
なぜ私が般若心経を始めたか。について書いてみようと思います。
書は小さい時に町の書道教室で習っていました。
中学校を進学する前には、一旦やめていたと思います。
25歳で結婚して会社も辞め、さあ、これから何をするかなぁ。と考えていたところ、また町の書道教室を見つけ始めます。
その教室の字が昔ながらの、私の好きな字でした。
なんだかんだいっても私の根本的な字の作りは、ここで培われました。
癖の少ない字だと思います。
↓
そこで免許を取得し、次に板橋にある書道美術館という大学が併設されているところに通います。
書の専門学校的な感じです。
そこで中国の古典や日本の仮名を、臨書することを学びます。
ここで般若心経の学びもすることとなります。
そこから今まで何回となく書くことになります。
最初は意味もわからず、ただただ写して書いていました。
そして書いていくうちにリズムがあり、それに乗るとあっという間に進んだりして。
般若心経に楽しみを見つけることになります。
それが私に向いてたんです^^。
そして唯一、褒められた書でした。
褒められると素直に嬉しい。
最近の般若心経
↓
今では王羲之などを臨書し続けて、大きい字も書きますが、どこいっても一番に褒められるのは般若心経でした。
それじゃあ、これを私の売りにするしかないのでは?ということで今に至ります。
派手な見栄えのする大きい字を書きたいとももちろん思います。
それはそれで続けていきます。
般若心経は楷書で書きますので、書道をやってない人も、どなたにでもわかる字ですし、伝わりやすいと思います。
私にとって、何といっても自分を表現する道具になっている。
それが嬉しい。
亡くなったジョン・レノンやスティーブ・ジョブズも、般若心経を勉強していたそうです。
普遍的な何かがあるんですね。
何かわからなくても一度目にして手に取ってみてください^^。
何か始めるのに理屈はいらないと思います。
無駄とかコスパとか一切頭から切り離して、流れでやってみたら意外に向いてたり、褒められたり、流れに任せてみる。
自分の中で握りしめている感情に気がつくかもしれません。
コメント