書道という”道”と出会い。

こんにちは。
田園調布で、書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。

すごく心に残っている場面があります。

俳優の藤原竜也さんが、蜷川幸雄さんの告別式の時に述べた弔辞です。

藤原さんが、俳優としてもがいている時に、蜷川さんが、

“苦しめ、もっと苦しめ、苦しくて泥水に顔をつっこんで、もうどうしようもなくなった時、

手を上げろ、俺がその手を必ず引っ張ってやるから”

あーー、そうか。胸が熱くなりました。

藤原さん、そこまでの方に出会えたんだ。

どんな道を歩んでいる方にも、その道を極めたいと志を立て、懸命に頑張っていると

何かしら出会いはあります。

道(私は書)を進んでいると、自分の日常でも色々ありますし、世の中も変化していき

流行りなどもあるので、変化を求めて、ついつい楽な方法や道が外れたりします。

音楽や絵画など、どんな道でも王道だけを歩めることはないと思います。

途中止めることだって多々あります。

そんな時に私の師匠は、必ず元の私の本来目指している道を照らしてくださいます。

「王羲之、もう一度きちんと臨書しなさい。

真似して書いても、君など到底及ばないのだからひたすら臨書しなさい。」

「ひたすらに真似て、真似てそれでも絶対消せない個があって、そこから表現しなさい」

平伏です笑。

自分の書を表現したいと思って、流行りのものに飛びついたり、大胆すぎるほどにやりすぎたり

ついつい派手にやりたくなるものです。

「やり過ぎるのだったら、やらない方がいい。下品だ」

と師匠。

色々な書がありますので、基本などいらないという方もいますし、自由です。

そして、私はこの師匠の姿勢が好きです。

いつだって書聖といわれる方を敬い、自分をいつだって律しています。

その師匠の前に作品をずらーっと貼って「上手くなったね」とか言われたいなぁ。

さあ、今日も書きますか^^。

出会い、この世に偶然はないとのこと。

師匠との出会いに感謝いたします。

清景書道教室について

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP