こんにちは。
田園調布で、書道教室を主宰しております、
佐藤清景(さとうせいけい)です。
ペン字のYouTube、大変多くの皆様に見ていただいたようで
ありがとうございます。
そこで思いました。
日本人として生まれて、小学生から全員
「字はきれいに書きなさい」
とかなんとか、どなたかに言われたと思うのです。
字がきれいな方がいいとは思いますが。
はて!?と思いました。
書道の先生の私が言うのも何ですが、まず第一に字は読めればよいのです。
読めないような字ではそれは伝わらないので困りますが、、、。
ですから、
「私、字が下手なんです。」
と、自分で自分に厳しくある必要がありません。
厳しくして、更にコンプレックスにしている方もいます。
コンプレックスをわざわざ作り上げる必要はありません。
ただ、もうちょっとうまくなりたいなぁとか、基本的なことを学びたいなぁと思いましたら、
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
何故こんなことを言うのかといいますと、自分に字のコンプレックスがあると、
うまく書けない時、またコンプレックスを増長させて、お稽古が楽しくなくなってしまうからです。
本当にお気軽に捉えて、漢字の「へん」と「つくり」のバランスを新たに気づくために、くらいに考えていらして下さい。
自分の癖にまず皆さんびっくりします。
そしてその癖が強固なことにまたまたびっくりしながら、進めていきましょう、笑。
小学生、中学生の時に受けた教育は根強く、それが正しいと思いがち。
一度、“正しい”の価値観から離れてみてもいいかもしれません。
時代によって正しさは変わります。正しいから正解とは限りません。
正しいから一抜けたすると色々と楽になるかも、笑。
ペン字も字を「正しく美しく書く」に注視するよりも、漢字の「へん」や「つくり」に注視してみて、
おもしろいと思っていただけたらと思います。
コメント